-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-10-31 (Thu)
今さらのアップですが
長女が宿泊学習で書いた葉書です。

(画像クリックで大きくなります)
葉書はW学級の授業でみんなで作った手作りのもので
宿泊学習のたびに毎回持って行って
向こうで書いて投函するようです。
前回は下関のジジババ宛てに送った長女でしたが
今回は長男と私宛てです。
家族に宛てる方が安心するようで
これまで11回の宿泊学習のうち
ほとんどは家族宛てでした。
毎回、葉書が届くより本人の方が先に帰って来るんですけどね(^_^;)
でも、どんなことを書いているか読めるから
私としてはうれしいです。
以前は、ひとことだけで
あとは絵で空間を埋めているような葉書だったのが
漢字の間違いがあるとはいえ
長い文章を書くようになりました。
(先生の手助けがあるのでしょうけど)
それに、今回の特徴は
長男宛てのものと私宛てのものの
言葉づかいが違う点です。
学校では、先生に対して丁寧語で話している姿を見かけて
「ご指導のたまもの」と驚いていましたが
ウチに帰ると相変わらずだし
習い事の先生に対しても
タメ口なので注意はしているけど
はずかしさが先にたって直せないでいます。
だけど、文章に書くときははずかしくないんですね。
葉書にも成長を感じた、最後の宿泊学習でした。
このブログはランキングに参加しています。
クリック↓でご協力いただけると励みになります。
よろしくお願いします。
(左は「にほんブログ村」のランキングバナー
右はFC2ブログのランキングバナーです)

長女が宿泊学習で書いた葉書です。

(画像クリックで大きくなります)
葉書はW学級の授業でみんなで作った手作りのもので
宿泊学習のたびに毎回持って行って
向こうで書いて投函するようです。
前回は下関のジジババ宛てに送った長女でしたが
今回は長男と私宛てです。
家族に宛てる方が安心するようで
これまで11回の宿泊学習のうち
ほとんどは家族宛てでした。
毎回、葉書が届くより本人の方が先に帰って来るんですけどね(^_^;)
でも、どんなことを書いているか読めるから
私としてはうれしいです。
以前は、ひとことだけで
あとは絵で空間を埋めているような葉書だったのが
漢字の間違いがあるとはいえ
長い文章を書くようになりました。
(先生の手助けがあるのでしょうけど)
それに、今回の特徴は
長男宛てのものと私宛てのものの
言葉づかいが違う点です。
学校では、先生に対して丁寧語で話している姿を見かけて
「ご指導のたまもの」と驚いていましたが
ウチに帰ると相変わらずだし
習い事の先生に対しても
タメ口なので注意はしているけど
はずかしさが先にたって直せないでいます。
だけど、文章に書くときははずかしくないんですね。
葉書にも成長を感じた、最後の宿泊学習でした。
このブログはランキングに参加しています。
クリック↓でご協力いただけると励みになります。
よろしくお願いします。
(左は「にほんブログ村」のランキングバナー
右はFC2ブログのランキングバナーです)


- 関連記事
-
- 長女の学校公開(図工) (2013/11/09)
- 最後の合同運動会 (2013/11/01)
- 宿泊先からの葉書 (2013/10/31)
- やっとパティオ (2013/10/28)
- 無事に帰ってきました。 (2013/10/25)
スポンサーサイト
コメント
長女ちゃんの成長が感じられましたね♪
しっかりとした字できちんと使い分けしてますね。
先日、うちの息子も軽井沢からハガキを出しました。(出す、出さないのは自由だったみたいだけど)
あて先は主人の方のじいちゃん、私の実家のじいちゃん&ばあちゃんへです。
帰宅した翌日に届いたらしく、両家から電話が来ました。やっぱり孫にハガキをもらうと嬉しいようです♪
手作りハガキ…いいですね。息子は使わなかった…(-_-;)
しっかりとした字できちんと使い分けしてますね。
先日、うちの息子も軽井沢からハガキを出しました。(出す、出さないのは自由だったみたいだけど)
あて先は主人の方のじいちゃん、私の実家のじいちゃん&ばあちゃんへです。
帰宅した翌日に届いたらしく、両家から電話が来ました。やっぱり孫にハガキをもらうと嬉しいようです♪
手作りハガキ…いいですね。息子は使わなかった…(-_-;)
2013-10-31 09:50 ぶよむし
[ 編集 ]
言葉使いを分けられるなんて、高度な技ですよー。普通に育っても、上手く使い分けられない人間なんて、山ほどいますもんね。これも、喋ったり書いたりを沢山経験して、学んでいくしかないんでしょうね。
2013-11-01 08:47 yuccalina
[ 編集 ]
しっかりした字で書いていますね
相手によって言葉づかいをかえる
先生の指導はもちろんあるんでしょうが
素晴らしいと思います
子供ってちゃんと成長するんですね
(^^)
相手によって言葉づかいをかえる
先生の指導はもちろんあるんでしょうが
素晴らしいと思います
子供ってちゃんと成長するんですね
(^^)
2013-11-01 12:41 谷口冴
[ 編集 ]
ぶよむしさんへ
コメントありがとうございます。
> 長女ちゃんの成長が感じられましたね♪
> しっかりとした字できちんと使い分けしてますね。
>
> 先日、うちの息子も軽井沢からハガキを出しました。(出す、出さないのは自由だったみたいだけど)
> あて先は主人の方のじいちゃん、私の実家のじいちゃん&ばあちゃんへです。
> 帰宅した翌日に届いたらしく、両家から電話が来ました。やっぱり孫にハガキをもらうと嬉しいようです♪
>
> 手作りハガキ…いいですね。息子は使わなかった…(-_-;)
おじいちゃん、おばあちゃんは喜びますよねぇ。
手作りハガキは書きにくいかもしれませんね。
2013-11-01 15:40 優々kaka
[ 編集 ]
yuccalinaさんへ
コメントありがとうございます。
> 言葉使いを分けられるなんて、高度な技ですよー。普通に育っても、上手く使い分けられない人間なんて、山ほどいますもんね。これも、喋ったり書いたりを沢山経験して、学んでいくしかないんでしょうね。
クラスには随分前からちゃんと言葉づかいできるお友達が何人もいるので
その影響も大きいかもしれません。
2013-11-01 15:44 優々kaka
[ 編集 ]
谷口冴さんへ
コメントありがとうございます。
> しっかりした字で書いていますね
>
> 相手によって言葉づかいをかえる
> 先生の指導はもちろんあるんでしょうが
> 素晴らしいと思います
>
> 子供ってちゃんと成長するんですね
> (^^)
ありがとうございます。
親が思っている以上にできることが増えるものですねぇ(^_^;)。
2013-11-01 15:45 優々kaka
[ 編集 ]