-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-11-27 (Wed)
ネットの通信家庭学習『ワオスタディー』を始めて5ヶ月。
実学年6年生ですが
長女は“さんすう”は1年生レベルの最初からスタートしました。
毎日やって、やっと最近2年生レベルの教材に入ったところです。
で、その2年生レベルの最初に1年生の復習があり
文章問題でちょっと引っ掛かるポイントがあるんです。
(ワオでは1日分のプリントの中に計算問題と文章問題があります)

上↑のプリントの上部の(1)は足し算で問題なしです。
絵もありますしね(笑)。
(2)の引き算も問題はないんです。
「どちらが……」という問いは引き算だとわかるようです(^_^;)
“問題”があるとすれば、(1)の問いはすぐ上の
「りんごが11こ、みかんが9こあります」
に関連しているものだとわかるけど
(2)の問いはその見出しに関連するものだというのが
プリントを見ただけでは、長女には判断できない……
という点です。
でも、これは、プリントをやっているうちに慣れました。
なので、上部はクリアできるのですが
“問題”は下部の(2)です。
「赤と青を合わせて○このうち、青は△こです。赤は何こでしょう。」
これが“引き算”の問いだと理解できず
足してしまうんです。
絵を描いたり、物を出して説明して
やっと解答しましたが
違う言葉で似たような問いが出て来たら
またきっと迷うだろうと思われます。
概念として頭に入っていませんからね。
こういう概念を身に着けさせるにはどうすればいいのか?
こちらも頭を悩ませます。
文章問題って難しいですね。
読解力とか知識とか考察力とか…国語力も必要になりますね。
前途多難な長女の学習です。
でも、本人の目標がありますからね。
がんばってほしいです。
このブログはランキングに参加しています。
クリック↓でご協力いただけると励みになります。
よろしくお願いします。
(左は「にほんブログ村」のランキングバナー
右はFC2ブログのランキングバナーです)

実学年6年生ですが
長女は“さんすう”は1年生レベルの最初からスタートしました。
毎日やって、やっと最近2年生レベルの教材に入ったところです。
で、その2年生レベルの最初に1年生の復習があり
文章問題でちょっと引っ掛かるポイントがあるんです。
(ワオでは1日分のプリントの中に計算問題と文章問題があります)

上↑のプリントの上部の(1)は足し算で問題なしです。
絵もありますしね(笑)。
(2)の引き算も問題はないんです。
「どちらが……」という問いは引き算だとわかるようです(^_^;)
“問題”があるとすれば、(1)の問いはすぐ上の
「りんごが11こ、みかんが9こあります」
に関連しているものだとわかるけど
(2)の問いはその見出しに関連するものだというのが
プリントを見ただけでは、長女には判断できない……
という点です。
でも、これは、プリントをやっているうちに慣れました。
なので、上部はクリアできるのですが
“問題”は下部の(2)です。
「赤と青を合わせて○このうち、青は△こです。赤は何こでしょう。」
これが“引き算”の問いだと理解できず
足してしまうんです。
絵を描いたり、物を出して説明して
やっと解答しましたが
違う言葉で似たような問いが出て来たら
またきっと迷うだろうと思われます。
概念として頭に入っていませんからね。
こういう概念を身に着けさせるにはどうすればいいのか?
こちらも頭を悩ませます。
文章問題って難しいですね。
読解力とか知識とか考察力とか…国語力も必要になりますね。
前途多難な長女の学習です。
でも、本人の目標がありますからね。
がんばってほしいです。
このブログはランキングに参加しています。
クリック↓でご協力いただけると励みになります。
よろしくお願いします。
(左は「にほんブログ村」のランキングバナー
右はFC2ブログのランキングバナーです)


- 関連記事
-
- ゼリーづくり (2013/12/11)
- 長女の学校の個人面談 (2013/12/03)
- 同じ引き算だけど… (2013/11/27)
- アイスクリームづくり (2013/11/26)
- カップケーキづくり (2013/11/25)
スポンサーサイト
コメント
算数が得意な子でも文章題となるとつまずく子が多いみたいですね。
普通の計算だとスラスラでも文章題って…やっぱり国語力なのかもね~?
塾の先生もよく言ってます。
受験勉強も文章題は基本みたいだから…
うちの息子も苦労しています。(-_-;)
普通の計算だとスラスラでも文章題って…やっぱり国語力なのかもね~?
塾の先生もよく言ってます。
受験勉強も文章題は基本みたいだから…
うちの息子も苦労しています。(-_-;)
2013-11-27 13:25 ぶよむし
[ 編集 ]
ぶよむしさんへ
こちらにもコメントありがとうございます。
> 算数が得意な子でも文章題となるとつまずく子が多いみたいですね。
> 普通の計算だとスラスラでも文章題って…やっぱり国語力なのかもね~?
> 塾の先生もよく言ってます。
>
> 受験勉強も文章題は基本みたいだから…
> うちの息子も苦労しています。(-_-;)
受験問題だとひっかけとかもあるんでしょうね。
難しそうですよね。
2013-11-28 09:52 優々kaka
[ 編集 ]
谷口冴さんへ
おはようございます。
> 読解力は、どこまでもついてきますよね
> 文章を理解しないと解けない問題
> 大いにモンダイありですね
>
> でもめげずに頑張りましょう!
ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。
実生活においては式が表示されていることなんて
ほとんどないですからね。
すべてが文章問題みたいなものですから
読解することから始まりますよね。
2013-11-28 09:55 優々kaka
[ 編集 ]