-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-07-10 (Thu)
今週の月曜日、長男の担任の先生との面談でした。
希望者だけですが、いつも連絡帳で注意されることが多いので
先生の方から伝えたいこともあるだろうと
気は重いけど、希望しておきました。
生憎、当日、長男は熱を出し、学校は欠席。
だけど、熱以外の症状はなく元気でもあったので
キャンセルせず、予定通りに面談に行って来ました。
内容は、案の定な感じでした。
怠けがちな友達に流されて、影響されているから
先生に対しても反抗的だし
授業もいろいろと面倒くさがってやらないらしいです。
これまでも、連絡帳で、そういう、いわゆる態度の悪さを指摘され
家庭でも話してほしいと言われていました。
そのときも、長男には切々と言い聞かせ
友達に誘われても、悪いと思うことは断り
注意してあげるのが本当の友達だと教えているのですが
弱いんでしょうねぇ、楽な方に流されているようです。
だから、環境を変えるために転校するしかないと本人に伝え
先生にもその旨を連絡帳で伝えていました。
今回の面談でも、そう考えていることを話すと
歓迎ムード…と感じました。
悪い分子は排除したいのでしょうね。
話しているうちに
クラスには3人ほど要注意人物がいることがわかりました。
この前の学校公開のときに落ち着いたクラスに見えたのは
その3人のうちの2人が欠席で
あと1人はお母さんの前ではいい子なのだとか……。
そして、このクラスの他の子たちは
その悪い分子に流されない子が多いから
今は成り立っているのだとおっしゃっていました。
長男はその3人寄りになってきているとのことです。
他の子たちは流されないけど、ウチの子は流されているということを
おっしゃりたいのかな……?
転校、真剣に考えたいと思います。
まずは、候補校の視察をしてみてから……ですけどね。
他の学校の4年生も同じような感じだったら困りますからね。
そして、時期。
長男は「せめて、5年生になるときにしてほしい」
と懇願していますが
それでは遅いんじゃないか? という気がしているんですよねぇ。
転校することに関しての長男の心配は
“自己紹介”ですって(^_^;)
みんなの前で言うことがかなりのストレスのようです。
それもわかりますけど
だったら、転校しなくてすむようにしろっ!
これ以上、親にできることがあるんでしょうか?
よい改善策があったら教えてほしいです。
このブログはランキングに参加しています。
クリック↓でご協力いただけると励みになります。
よろしくお願いします。
(左は「にほんブログ村」のランキングバナー
右はFC2ブログのランキングバナーです)

希望者だけですが、いつも連絡帳で注意されることが多いので
先生の方から伝えたいこともあるだろうと
気は重いけど、希望しておきました。
生憎、当日、長男は熱を出し、学校は欠席。
だけど、熱以外の症状はなく元気でもあったので
キャンセルせず、予定通りに面談に行って来ました。
内容は、案の定な感じでした。
怠けがちな友達に流されて、影響されているから
先生に対しても反抗的だし
授業もいろいろと面倒くさがってやらないらしいです。
これまでも、連絡帳で、そういう、いわゆる態度の悪さを指摘され
家庭でも話してほしいと言われていました。
そのときも、長男には切々と言い聞かせ
友達に誘われても、悪いと思うことは断り
注意してあげるのが本当の友達だと教えているのですが
弱いんでしょうねぇ、楽な方に流されているようです。
だから、環境を変えるために転校するしかないと本人に伝え
先生にもその旨を連絡帳で伝えていました。
今回の面談でも、そう考えていることを話すと
歓迎ムード…と感じました。
悪い分子は排除したいのでしょうね。
話しているうちに
クラスには3人ほど要注意人物がいることがわかりました。
この前の学校公開のときに落ち着いたクラスに見えたのは
その3人のうちの2人が欠席で
あと1人はお母さんの前ではいい子なのだとか……。
そして、このクラスの他の子たちは
その悪い分子に流されない子が多いから
今は成り立っているのだとおっしゃっていました。
長男はその3人寄りになってきているとのことです。
他の子たちは流されないけど、ウチの子は流されているということを
おっしゃりたいのかな……?
転校、真剣に考えたいと思います。
まずは、候補校の視察をしてみてから……ですけどね。
他の学校の4年生も同じような感じだったら困りますからね。
そして、時期。
長男は「せめて、5年生になるときにしてほしい」
と懇願していますが
それでは遅いんじゃないか? という気がしているんですよねぇ。
転校することに関しての長男の心配は
“自己紹介”ですって(^_^;)
みんなの前で言うことがかなりのストレスのようです。
それもわかりますけど
だったら、転校しなくてすむようにしろっ!
これ以上、親にできることがあるんでしょうか?
よい改善策があったら教えてほしいです。
このブログはランキングに参加しています。
クリック↓でご協力いただけると励みになります。
よろしくお願いします。
(左は「にほんブログ村」のランキングバナー
右はFC2ブログのランキングバナーです)


- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
お疲れ様でした。(^_-)
難しい年齢ですよね。うちの学校の4年生も2クラスあるけど、問題が多い学年みたいです。(5年も6年も最近はヤバい…)
4年生くらいになると今まで大人しくていい子だった子でも変貌するケースもあるらしく…ホント、3年生くらいまでが可愛い時期なのかもしれません。(-_-;)
強いお友達寄りになってしまうのも…これも分かる気もします。なかなか自分の意思を強く持ち、悪い子には合わせないって…頭では分かっていても行動に移すとなると子供には難しいですね。流されやすいですもんね。
うちの娘のクラスにも男の子のワルが3人ほど。毎日喧嘩が絶えず、先生に叱られない日はないそうです。(だから補助の先生が付いてる)
保護者会も2人の母親は来ていません。問題が多すぎで学校に来られないんでしょうね。
そのワルの1人が夏休みに転校するようになったんですが…その理由も?居づらくなったのでしょうか…?(息子が1年生の時も問題児が転校しました)
長男くんのクラス…何とかならないんでしょうかね?
ワルは転校する事もなさそうだし…。
うちの学校にも別のマンモス校から転校してくる子が何人かいますよ。(別の学年だけど)学校が合わなかったのか?理由は謎ですけど、環境を変えたかったのかな?
難しい年齢ですよね。うちの学校の4年生も2クラスあるけど、問題が多い学年みたいです。(5年も6年も最近はヤバい…)
4年生くらいになると今まで大人しくていい子だった子でも変貌するケースもあるらしく…ホント、3年生くらいまでが可愛い時期なのかもしれません。(-_-;)
強いお友達寄りになってしまうのも…これも分かる気もします。なかなか自分の意思を強く持ち、悪い子には合わせないって…頭では分かっていても行動に移すとなると子供には難しいですね。流されやすいですもんね。
うちの娘のクラスにも男の子のワルが3人ほど。毎日喧嘩が絶えず、先生に叱られない日はないそうです。(だから補助の先生が付いてる)
保護者会も2人の母親は来ていません。問題が多すぎで学校に来られないんでしょうね。
そのワルの1人が夏休みに転校するようになったんですが…その理由も?居づらくなったのでしょうか…?(息子が1年生の時も問題児が転校しました)
長男くんのクラス…何とかならないんでしょうかね?
ワルは転校する事もなさそうだし…。
うちの学校にも別のマンモス校から転校してくる子が何人かいますよ。(別の学年だけど)学校が合わなかったのか?理由は謎ですけど、環境を変えたかったのかな?
2014-07-10 10:01 ぶよむし
[ 編集 ]
4年生といえばギャングエイジ・・・といわれてました。
ウチの子らが子どもだったころのことですが。
悪くて当たり前だったんですけどねえ。
今は悪さが違うんでしょうね。
環境の良い学校に入れるといいですね。
ウチの子らが子どもだったころのことですが。
悪くて当たり前だったんですけどねえ。
今は悪さが違うんでしょうね。
環境の良い学校に入れるといいですね。
2014-07-10 22:59 tanahana
[ 編集 ]
ぶよむしさんへ
おはようございます。
私は知らなかったのですが、3年生のときの方がもっと荒れていたらしいです(クラスが)。
年頃も関係しているみたいですけどね(-_-;)
2014-07-11 08:09 優々kaka
[ 編集 ]
谷口冴さんへ
おはようございます。
> 環境に影響されることは
> 多々あると思います
>
> 転校したら
> 案外うまくいくかもしれませんよ(^^)
ありがとうございます。
なかなか悩ましいです(^_^;)
2014-07-11 08:10 優々kaka
[ 編集 ]
tanahanaさんへ
おはようございます。
> 4年生といえばギャングエイジ・・・といわれてました。
> ウチの子らが子どもだったころのことですが。
> 悪くて当たり前だったんですけどねえ。
> 今は悪さが違うんでしょうね。
> 環境の良い学校に入れるといいですね。
10歳の壁というのがあるそうですね。
それに加えて家庭環境も影響しているようです。
家庭環境は他人には変えられないから
学校でフォローできることを考えてほしいと思うのは頼り過ぎなんでしょうねぇ(^_^;)
2014-07-11 08:14 優々kaka
[ 編集 ]